SAGA ANSHOZAN KOKUSO-JI

2025.11.01 お寺のまいにち

人生、苦しい時こそ成長のチャンス!!

皆さまこんにちは!本日も國相寺ブログをご覧頂きありがとうございます。

さて11月1日は日蓮宗大荒行堂の入行会です。

昨年、千葉の法華経寺まで5歳と1歳なりたての息子たちを一人で連れていったのが懐かしいです。

10月31日と11月1日にそれぞれお堂でお経が上がるということで2日ともお参りに行かせていただいたのですが

お経がとにかくすごくて、まだ百日修行始まっていないのに最初から200%以上のお経で驚きました。

私だったら先の長い修行の為に体力を温存しながらやってしまいそうだな・・・

改めて荒行に入るお上人様たちの覚悟を感じさせられました。

入行会で見たお上人の顔は「ようやく修行ができる!!」「頑張る!!」という強い気持ちで溢れており

お上人だけでなく他の沢山の修行僧の方々がそういう顔つきで

思わず手を合わせて頭を下げずにはいられない、そんな感じでした。

そしてそんなお上人を見たら私も弱音を吐いてばかりいられない、もう頑張るしかないと

気持ちが引き締まったのを覚えています。

百日間、お上人はもちろん、留守番の私たちも大変さがありましたが

人間大変な時が頑張り時で、大変な時だからこそ皆さんの温かさや優しさに気づき

日々の何気ない生活の有り難さに気づきます。

そして頑張って踏ん張ったことが自信となり経験となって返ってきます。

(というより私は自分自身を成長させてやるという気持ちでやっちゃっています笑)

せっかく頑張れる時に頑張ってもそれを何かプラスになることに繋げないと頑張れないですよね。笑

人生に何度か、または何度も?訪れてしまう頑張り時に皆さんもモチベーションを持って

頑張ってみてください!頑張れなくなった時は大荒行堂へ、自分も頑張るしかなくなります。Σ(‘◉⌓◉’)

というよりこんなに身も心も削って修行されているお上人様を見ると自分も頑張ろうと思えます!

12月ごろから面会やご祈祷が始まりますのでぜひ千葉県の法華経寺へお参りください。

私たちも家族でこの冬頑張らなければいけない目標があるので

一生懸命頑張りたいと思います٩( ‘ω’ )و

そして今年入行される行僧様がご法体健全で無事成満されることを

遠い佐賀の地からお祈り致しております。合掌

関連記事